ad

2011年1月1日土曜日

お雑煮 Ozouni 


お雑煮です。
我が家のお雑煮は野菜などで具だくさん。
お餅は四角、お醤油味のシンプルなお雑煮です。


Ozouni, the rice-cake soup is the special dish
for the New Year's Day.
Ozoni has different tastes from region to region.

2010年12月21日火曜日

ゆず Yuzu


柚子です。
いいですね、この香り。

ゆず湯はもちろん、お雑煮の香りつけにも
いつも使ってます。
さわやか!

The yuzu is a citrus fruit from East Asia.
The flavor is closely resembling that of the grapefruit.
In Japan, we use it for bath on the day of
the winter solstice.

And it is often used for cooking
enjoying the flavor.

2010年12月20日月曜日

みかん Satsuma (Citrus unshiu)



みかんです!
冬はやっぱり炬燵にミカン。

Mikan~The satsuma (Citrus unshiu), Japanese orange.
It is a seedless and easy-peeling citrus mutant of Japanese origin.

2010年11月14日日曜日

筆柿 Fudegaki persimon

筆柿です。

筆柿は愛知県幸田町の特産品。
別名「珍宝柿」。
 
江戸時代にはすでに栽培されていたのですね。
 
筆の先の形に似ていることから
この名前がついたとか。

味は濃くて甘いんです。

Fudegaki. It is one of the Kaki (persimon) species of Japan.
It has been cultivated around Aichi Pref. in Japan since some hundreds years ago.

So sweet, slightly tangy.
One of the autumnal tastes.

2010年11月8日月曜日

玄米ごはん Brown Rice

玄米ごはんです。

玄米はもちろん、栄養豊富。
最近は発芽玄米のギャバが有名になりましたね。

Cooled brown rice.
It is well-known healthy food.

2010年11月3日水曜日

甘栗 Chinese chestnut

甘栗をいただきました。
甘栗って、ホントはシナグリっていうんですね。

中国では板栗といわれている栗なんだそうで。
今回初めて知りました。
日本のクリみたいに
渋皮がぴたっとくっつかないので
手で剥いて食べられるそうです。

The chestnut we call Amaguri (sweet chestnut) is actually the Chinese chestnut.

2010年11月2日火曜日

粟おこし Awa-okosi

粟おこしです。


粟おこし(粟粔籹、あわおこし)は大阪の名物菓子。
アワと書かれてますが、アワではなくて
お米を細かく(粟のように)砕いたものです。
水あめ等で作ったシロップと、生姜、ゴマなどを混ぜて固めてあって、さくさくしておいしいです。

Awa-okosi is local specialty of Osaka, made of rice and  syrup.
Awa means "foxtail millet", but actually 
it is tiny crushed rice in this case.
Light taste snack.